ドリル工房 blog

何か作ったり、制作過程や環境を記録したり紹介したり。

タミヤ ホーネット その7

前回はリアのダンパーを交換しましたので、今回はフロントのダンパーに取り掛かります。

ホーネットのフロントダンパーステーは、グラスホッパーと共通でシャーシと一体化しており、そのまま現在のCVAダンパーをポン付けする事が出来ない形状になっています。

f:id:drill-kobo:20180616222452j:plain


ですがこのシャーシを継承したグラスホッパー2などの後継車種にはCVAダンパーの装着が可能になっています。
幸いな事にグラスホッパー2は昨年復刻していますので、そのパーツを使って改造していきます。

で、今回ポチったのは以下のパーツになります。

グラスホッパー2用 フロントアーム

f:id:drill-kobo:20180616222530j:plain


グラスホッパー2用 アジャスターロッド

f:id:drill-kobo:20180616223017j:plain

 

なぜアジャスターロッドが必要になるかというと、下の写真の様にグラスホッパー2用のフロントアームはホーネットのものよりトレッドが広くなっているため、対応した長さのロッドに交換が必要になるわけです。

f:id:drill-kobo:20180616223223j:plain

f:id:drill-kobo:20180616223740p:plain

フロントアームの取り付けですが、そのままではシャーシ本体とフロントアームが干渉してします。

f:id:drill-kobo:20180616223059j:plain


WEBにて対応方法を探したところ、後ろ側を2mm程切って前側にスペーサーを入れることで干渉する部分を回避できる模様ですのでそのようにパーツを加工します。

f:id:drill-kobo:20180616223150j:plain

 

スペーサーにはミニ四駆用のワッシャーが余っていましたので、片側2つづつ入れておきます。

f:id:drill-kobo:20180616223341j:plain

これでシャーシとの干渉を回避することができました。


ダンパーステーの上側は、もともとホーネットに付属していた金具を移植して取り付ける事になります。
タミヤの公式サイトには各車種の説明書がアップロードされていますので、ダウンロードして確認しながら組みつけます。

f:id:drill-kobo:20180616223816p:plain


オイルダンパーは前回一緒に組んでおきましたので取り付けて…、
ここで問題発生。
ダンパーの下側を留める金具とビスが手元にありません。
まあ、とりあえずは別のビスで仮止めして形を整えていきます。

f:id:drill-kobo:20180616223914j:plain

 

とりあえずビスの手配待ちですが、作業は概ね完了。

フロントの車高が少し高くなった気もしますが、まあ良しとしましょう。

f:id:drill-kobo:20180616224103j:plain

○現在の仕様
・フルベアリング
・ハイトルクサーボサーバー
・RS-540スポーツチューンモーター
マイティフロッグ アルミ・ホイールアダプタ
・アストラルディッシュホイール 後輪
・後輪スパイヤースパイクタイヤ2本セット
・アストラルディッシュホイール 前輪
・ワイドグルーブドタイヤ 前輪
リアダンパー CVAダンパーミニ
グラスホッパー2用 フロントアーム
グラスホッパー2用 アジャスターロッド
・フロントダンパー CVAダンパーミニ
以上


!【タミヤ】 58643 グラスホッパーII(2017) 組立キット